沼津駅南口で開催中の「OPEN NUMAZU」に行ってきました!
JR沼津駅南口で開催されている「OPEN NUMAZU」に行ってきました♪
これはただのイベントではなく、公共空間を使った社会実験でもあるとのこと。
普段なんとなく歩いていた街中に突如現れた共同空間。
訪れてみたら、沼津の街の魅力を再発見することができました!
このページの目次
「OPEN NUMAZU」とは?
誰もが自由に使えるオープンスペース
「OPEN NUMAZU(オープンヌマヅ)」は屋外の公共空間にテーブルやイスが並び、誰もが自由に使える空間を作り出したイベントです。
食事や飲料を持ち込んでもよし、ワークスペースとしてお仕事をしてもよし、読書をしてもよし!
誰もが自由に使用できるオープンスペースとして登場しました。
期間中はコーヒーショップや飲食店、パン屋さんなどのさまざまなショップの出店もあります。
「ヒト中心のまちづくり」の社会実験として開催
物販などのサービスを屋外で提供するイベントは身近にありますが、「OPEN NUMAZU」は公共空間を利用した社会実験でもあります。
沼津市では「沼津市市街地まちづくり戦略」に基づいて、沼津駅周辺を「車社会」から「ヒト中心の空間」に再編。
みんなが心地よく過ごしたり回遊したりできるまちづくりを進めています。
「OPEN NUMAZU」はその取り組みの一環として、まちなかの公共空間を活用し“あったらいいな”と思える日常風景や居心地のよい空間を生み出す社会実験として開催されました。
カフェタイムを楽しみました
NUMAZU COFFEE LAB:「アイスコーヒー」1杯500円(税込)
出店ブースに並ぶお店や出店時間はそれぞれ異なります。
この日はNUMAZU COFFEE LABさんが出店されていましたので、気持ちがよいお天気の下でカフェタイムを楽しみました。
歩いていると汗ばむくらいよい天気だったので、アイスコーヒーをオーダー。
車道を一車線利用しているとのことで、足元は道路。
普段は車が通っている場所でまったりコーヒーを楽しめるなんて、なんだか非日常を感じてワクワクしました。
スマホもPCも触らず、ただコーヒーを飲む時間。
カフェでの時間と違うのは、街の中に佇んでいるという感覚です。
この日は日差しが温かく、風が心地よく吹いている月曜日。
週末よりも人の出が少ないとはいえ、多くの方が往来していました。
そういった街の様子を、街の中に身を置くことでより感じられたことが発見でした。
さわやかな笑顔のNUMAZU COFFEE LAB斉藤さん。
コーヒーに詳しくなくてオーダー時にオロオロしていた私ですが、斉藤さんがそれぞれのコーヒーの特徴を説明してくれたので安心してオーダーできました。
NUMAZU COFFEE LABは「間借りカフェ」やイベント出店などをメインに活動されるコーヒーショップです。
Instagramでイベント出店情報を確認できますのでぜひチェックしてみてください。
テーブルとイスはオリジナル製作!
「OPEN NUMAZU」のテーブルやイスはオリジナルで製作されているとのこと。
さまざまな形状で全11種類あり、利用者が好きなように組み合わせて利用してOK!
ひとりでもよし
複数人でもよし
利用者のシチュエーションに合わせて空間を変えられるという自由さに、デザインの可能性を感じました。
「OPEN NUMAZU」の開催場所
沼津駅南口からすぐ!
「OPEN NUMAZU」は沼津駅南口徒歩1分にあるショッピングセンター「イーラde」の周辺で開催されています。
沼津駅南口改札を背にしたとき、右に見えるビルが「イーラde」です。
「OPEN NUMAZU」の会場は、「イーラde」の周辺歩道と南側車道の一部です。
「イーラde」の南側、道路を挟んだ向かい側に仲見世商店街の入口があります。
「イーラde」の仲見世商店街側には、車道を一車線利用してテーブルやイスが並んでいます。
周辺は交通規制あり
「OPEN NUMAZU」はイーラdeの前の車道を一車線利用して開催されています。
開催期間中は車道を減少させているため、普段とは違う交通規制がされています。
「OPEN NUMAZU」には来場者専用駐車場がありませんので、ご来場の際は公共交通機関の利用がおすすめです。
みんなで心地よく利用するための注意事項
「OPEN NUMAZU」は誰もが利用できる公共空間として提供されています。
・ごみは各自で持ち帰ること
・沿道での路上駐車等は極力控えること
・新型コロナウイルス感染予防を意識し空間を利用すること
など、ひとりひとりがマナーを守りみんなで心地よく利用できるよう心がけましょう。
沼津の街がもっと好きになる空間でした!
お店の中やイベント会場ではなく街中にオープンスペースが出現したことで、いつもの街が「みんなの街」であるという意識を感じました。
ヒト中心のまちづくりを目指す取り組みの一貫として開催されている「OPEN NUMAZU」は4月27日(水)までの限定開催です。
いつかぜひ常設してもらえると嬉しいです!みなさんもぜひ「OPEN NUMAZU」で新しい沼津の一面を感じてみてはいかがでしょうか♪
イベント詳細情報
「OPEN NUMAZU」
※雨天・悪天候時は中止になる場合があります。
※ゴミは各自持ち帰り
開催日 | 2022年4月6日(水)~2022年4月27日(水) |
---|---|
開催時間 | 8:00~20:00 |
会場 | JR沼津駅南口 イーラde周辺歩道及び南側車道の一部【イーラde】 https://e-ra-de.com |
交通規制 | 2022年4月5日(火)夜間~4月27日(水)にかけて道路を1車線減少する交通規制あり。 ※路面標示の施工等の都合上、規制期間が4月28日(木)までとなる場合があります。 |
イベント お問合せ先 |
OPEN NUMAZU運営事務局 電話:080-4885-6787 Eメール:open.numazu@gmail.com |
出店 Coffee |
Archipelago Roastery(アーキペラゴ・ロースタリー) NUMAZU COFFEE LAB チャトラコーヒー すまコーヒー |
出店 Bakery&Sweets |
御菓子処 雅心苑 はなぱん LOTUS SWEETS |
出店 Food&Lunch |
華味 |
出店 Beer |
ベアードビール 静岡クラフトビール協同組合 |
出店 Culture |
ふしみや まちの新しい新聞店 NewStand |
駐車場 | ※周辺の有料駐車場をご利用下さい。
JR沼津駅から一番近い駐車場「イーラdeパーキング」 |
アクセス | 電車 JR東海道線 沼津駅 南口より徒歩1分 |
公式HP | https://lit.link/opennumazu |
NUMAZU COFFEE LAB
住所 | 静岡県沼津市松長709-5 |
---|---|
主な 営業場所 営業時間 |
火・水 「wednesdaycoffeestand」 11:00〜18:00(L.O 17:00) 金 「わたらいクリーニング」 11:00~16:00 |
@numazu_coffeelab |
この記事をSNSでシェア