島田市|厄払い・長寿ご利益のパワースポット ギネス認定の『蓬莱橋』
ギネスにも認定されている『蓬莱橋(ほうらいばし)』
あなたはいったことがありますか?
昔ながらの日本を感じることができる、珍しい観光スポットです。
牧之原台地に向かって、木の橋を渡っていると、なんかタイムスリップしたような感覚になって、不思議な感じ。
視界に入る景色が自然いっぱいだからかも。
そして橋を渡った後にもパワースポットが。
今回はそんな蓬莱橋の、あなたが知らなかった魅力をお伝えします〜。
ギネスブ認定!世界一長い木造歩道橋『蓬莱橋』
大井川に架かる『蓬莱橋』は、明治12年に農業用の橋として架橋されました。
その後、地元住民のための生活を支える橋となり、現在では歩行者、自転車のみが渡れる観光名所になっています。
全長は897.4m。幅2.4mの蓬莱橋は、『世界一長い木造歩道橋』として、ギネス認定を受けているのです。
ただ橋の部分は木造ですが、支える柱は鉄筋コンクルートみたいです。
たしかに、こうじゃないと大井川が荒れたら、壊れちゃうもんね。
夜になると橋に設置されたLEDが点灯し、ライトアップされた幻想的な蓬莱橋を見ることができます。
身近にある世界一の建築物。
散歩も兼ねてご覧になってはいかがですか?
橋を渡れば、パワースポットもあるので、ゆっくり散策を楽しむことができますよ。
蓬莱橋のご利益
蓬莱橋の長さは、897.4m。
なので、8974=『やくなし』=『厄なし』
さらに『長い木の橋』=『長生きの橋』
として、厄払い・ご長寿のご利益パワースポットでもあるそうですよ。
蓬莱橋を渡ってみる!
まずは番所で、渡橋料金100円を支払います。
897.4mをまっすぐ眺めると、なかなか遠く感じます。
まずは、駐車場側から渡って行きます。
天気が良ければ、大井川と牧之原の風景に癒されながら。
さらに遠くには富士山が見えます。
渡り始めて左側ちょっと後ろを眺めてみてください。
蓬莱橋の真ん中にくると、親切に『ど真ん中』と書かれています。
風景に見とれていると、見落としてしまうのでご注意をっ!!
2.4mの幅って、数人で歩くと意外と狭く感じます。
しかも、手すりが低いので、バランスを失えば大井川に落ちてしまいます。
高さは7〜8mぐらいあるでしょうか?
注意が必要ですね。
ゆっくり歩いて、片道約15分のお散歩です。
蓬莱七福神散策
蓬莱橋を渡った先は、ちょっとした散策道になっています。
法林寺までの道のりを『蓬莱七福神散策道』をしながら、ゆっくり散歩が楽しめます。
↑クリックで拡大↑
途中長寿の鐘があったり、長寿・厄除けのパワースポットらしい場所もあったりと、大井川・蓬莱の地の歴史を楽しみながらのいい運動となりますよ。
樹齢百年越えの桜の木。
長寿のパワースポットにふさわしいです。
蓬莱橋を一望できる展望台。
なんと!
250万年前の化石がっ!!
こちら愛和の鐘。
夫婦円満かな?
そして、長寿の鐘。
散策道は程よく整備されているので、歩きにくいことはありません。
が、ヒールのような高い履物はお勧めできません。
橋の途中にも、いたみがあるので。。。
蓬莱橋アクセス
東名高速道路から
大井川焼津藤枝スマート IC.もしくは、吉田IC.から約15分。
新東名高速道路から
新金谷IC.から約15分。
国道1号線から
国道1号線「旗指(はっさし)IC」より約10分。
公共交通機関を使用する場合は、JR島田駅より徒歩20分(約1.5km)なので、ある程度歩く覚悟が必要です。(笑
蓬莱橋駐車場
橋の隣に、普通車17台、たまに観光バスも止まっている砂利の駐車場があります。
橋より約100m上流側に普通車26台、観光バス11台分の駐車場があります。
住所 | 静岡県島田市南2-22-14 |
---|---|
電話 | 島田駅前観光案内所 0547-37-1241 |
営業時間 | 終日 |
入場料 | 大人100円 / 小学生以下10円 |
ウェブサイト | http://shimada-ta.jp/tourist/tourist_detail.php?id=2 |
駐車場 | 橋の隣 普通車17台 橋より約100m上流側に普通車26台、観光バス11台 |
SLで有名な大井川鉄道の発着駅はここからすぐ近くですよ。
一緒にどうですか?
さらにアプトラインに乗って奥大井までいけば、『奥大井湖上駅』に行けますよ。
紅葉シーズンにはおすすめです。
ギネス認定『蓬莱橋』あとがき
風が強いときに渡ると、川筋に特に強い風が吹き付け、落ちそうになるぐらい。
ちょっと注意が必要です。
これだけ長い木造の橋を渡る体験はできないので、それだけでも1度はわたっておく価値があると思いますよ。
なにせギネス認定ですからね。
静岡県にある世界一を、あなたの目で見てみてください♪
静岡県をもっと楽しく♪ we love 静岡
この記事をSNSでシェア