静岡県東部の人気紅葉スポット15選 - 2024年版-
![](https://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/fp21-e1476322829456.jpg)
今回は静岡県東部地域の紅葉スポットをお届けします。
この地域は他の静岡県地域に比べて標高差があり、標高が高いところでは、早く紅葉が見ることができます。
また、富士山のお膝元に位置するため、間近に雄大な富士山があり、富士山と紅葉の両方を楽しめる、フォトスポットとして人気のエリアです。
県外の東京方面や関西方面からもアクセスしやすい静岡県東部の紅葉、おいしい空気とともに目の前に拡がる景色をカメラに収めてみませんか。
このページの目次
富士宮市:富士山スカイライン・富士宮口五合目
![img_5389](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/IMG_5389-e1476331708242.jpg)
提供:富士宮市
富士山スカイライン(表富士周遊道路)は、通行無料の一般道路で、標高600ⅿ~2400ⅿまでの標高差があり、比較的長期間にわたって紅葉が楽しめます。
富士宮五合目は標高2400ⅿで、他よりも早い紅葉時期になります。
通行できるのは4月下旬から11月下旬まで、冬季は凍結のため通行止めになる地域です。
静岡県内でも富士山が目の前に迫る紅葉スポットとして人気で、富士山の原生林を歩く「宝永火口」の周遊トレッキングコースもおススメです。
鹿や熊の目撃情報があります。
お出かけの際は運転等、充分お気を付けください。
紅葉スポット | 富士山スカイライン(表富士周遊道路) |
所在地 | 静岡県富士宮市粟倉 富士箱根伊豆国立公園内 |
紅葉見頃 | 10月中旬~10月下旬 |
主な樹木 | イタドリ、カラマツ、ウルシ、カエデ |
アクセス バス | ●JR身延線富士宮駅からバス約90分 ●富士急行河口湖駅から5合目までバス約50分(バスの運行は10月は土日祝のみ。11月は運行しません。) |
アクセス 車 | ●東名「富士IC」から約1時間20分 ●東名「御殿場IC」から約40分 ※いずれも富士宮口五合目まで |
富士宮市:田貫湖周辺
![田貫湖の逆さ富士](https://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2023/10/2305930b10a84bec0bb14aca333ba6d2.jpg)
田貫湖は周囲3.3kmの美しい湖畔で、✧ダイアモンド富士・逆さ富士✧が映り込む湖として人気の観光スポットです。
紅葉シーズンには富士山と一緒に紅葉景色を楽しむ観光客で賑わっています。
キャンプ場があり、ヘラブナ釣りやボート遊びができたり、サイクリングロードがあるので自転車をレンタルして湖周辺の紅葉を見ながらサイクリングできます。
紅葉スポット | 田貫湖 |
紅葉見頃 | 11月中旬~下旬 |
所在地 | 静岡県富士宮市 佐折・猪之頭 |
主な樹木 | カエデ |
アクセス | バス ●JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村富士行きのバス約50分「田貫湖キャンプ場」下車徒歩すぐ、 |
富士宮市:白糸の滝、音止めの滝
![白糸の滝紅葉](https://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2023/10/6374c5c069e5ebab9d5c7f9ba86e9eb0.jpg)
国の名勝及び天然記念物、日本の滝百選にも選定されている白糸の滝は、崖から絹糸を垂らしたような美しいアーチ状が特徴です。
滝つぼ付近へ降りることができるので、迫力ある滝を間近で見ることができます。
紅葉シーズンは、紅葉の赤と滝の白のコントラストがとても美しいです。
白糸の滝の隣には、音止めの滝もあります。こちらもお見逃しなく。
紅葉スポット | 白糸の滝・音止めの滝 |
紅葉見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
所在地 | 静岡県富士宮市上井出原 |
主な樹木 | ウルシ、カエデ |
アクセス | バス |
駐車場 |
有料駐車場あり |
※荒天中止
開催日 | 2024年11月15日(金)、16日(土) |
---|---|
開催時間 | 17:00~20:00 |
会場 | 白糸ノ滝 |
会場住所 | 富士宮市上井出273-1 |
電話 | 富士宮市富士山世界遺産課 0544-22-1489 |
富士市:丸火自然公園
![282aa_0000606481_1](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/282aa_0000606481_1-e1476239076366.jpg)
出典:じゃらんnet
標高500ⅿの富士山南麓にある自然豊かな広い公園です。
小型のアスレチック遊具があったり、芝生広場、池、展望台があるのでお弁当持参で気軽に遊び&紅葉狩りが楽しめます。
100種あまりの万葉植物が植えられているので四季折々の自然を楽しめます。
散策には、初心者向けの約2㎞の万葉コースと冒険コースの他、多数の遊歩道があります。
紅葉スポット | 富士市立少年自然の家 「丸火自然公園」 |
所在地 | 富士市大淵10847-1 |
紅葉見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
問い合わせ先 | 丸火自然公園グリーンキャンプ場 0545-35-1697 ※月曜・祝日は休業 |
アクセス | バス JR富士駅より富士急静岡バスぐりんぱ行き(運行日注意)乗車→「丸火公園入口」バス停下車→徒歩約20分 車 ●新東名「新富士I.C」から約20分 ●東名「裾野I.C」から約40分 |
富士市:須津川渓谷
![dsc_0111](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/DSC_0111-e1476321941683.jpg)
提供:富士市
須津川(すどがわ)上流にかけて広がる渓谷。
下流付近でもモミジが植えられ、紅葉が楽しめますが、上流の高さ50ⅿの須津川渓谷橋付近の紅葉がおススメ。
橋の両側に駐車場があります。
橋から紅葉を見下ろす絶景が人気です。
橋から遊歩道があり、落差20ⅿの大棚の滝まで行くことができます。
![dsc_0113](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/DSC_0113-e1476323638807.jpg)
提供:富士市
ただ、滝まで高低差があり、行きは下り階段ですが、帰りはかなりキツイ上り階段になるので、自信がない方は、滝付近の駐車場に移動されるといいでしょう。
周辺の遊歩道は比較的整備が行き届いているため、キャンプ場があるなど年中通して人気スポットです。
須津川渓谷では、須津渓谷橋から滝に向かってスリル体験できるバンジージャンプ(予約優先)もできます。
過去に熊の目撃情報がありました。
また、中里大棚滝線の一部で工事に伴う交通規制が実施されている場合があります。
お出かけの際は運転等、充分お気を付けください。
紅葉スポット | 須津川渓谷周辺 |
所在地 | 富士市比奈 |
紅葉見頃 | 11月中旬~12 月上旬 |
アクセス 徒歩・タクシー | ●岳南鉄道須津駅より徒歩約90分 ●JR東海道新幹線新富士駅よりタクシー50分 |
アクセス 車 | ●東名「富士I.C」から約40分 ●新東名「新富士I.C」から約45分 |
駐車場 | あり ※約50台分 |
富士市:中央公園
![fp21](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/fp21-e1476322829456.jpg)
出典:富士市
市民の木「クスノキ」をメインに桜、ケヤキやハナミズキなどの木々が植えられ、富士山を目の前に眺めることができる公園です。
花時計や噴水、96種類の花を楽しめるバラ園に花壇、芝生広場などがあり、定時になると季節に合わせた音楽を奏でる時計塔は公園のシンボルとなっています。
四季折々の自然を感じることができる市民憩いの公園で、富士山と紅葉景色を楽しめます。
紅葉スポット | 富士市 中央公園 |
所在地 | 富士市永田町2丁目112 |
紅葉見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
主な樹木 | クスノキ、ケヤキ、ハナミズキ、サクラ |
アクセス | バス JR富士駅、JR新富士駅から中央駅行きに乗車→「中央公園」下車 車 ●東名「富士I.C」から約5分 ●新東名「新富士I.C」から約15分 ●国道1号線「宮島東」交差点から北上約10分 |
駐車場 | あり ※8:30~22:00 |
富士市:富士岡銀杏地蔵尊
![4410-0027](http://we-love.shizuoka.jp/wp-content/uploads/2016/10/4410-00271-e1476409958495.jpg)
提供:富士市
静岡県の天然記念物にも指定されている樹齢600年以上といわれる富
その約26m の大きさは見ごたえがあります。
見学は自由にできます。
紅葉スポット | 富 |
所在地 | 富士市富 |
紅葉見頃 | 12月上旬 |
主な樹木 | イ |
アクセス | 車 東名「裾野I.C」から車で20分 |
この記事をSNSでシェア