節分のアレコレと豆まきルール & 2022年県内と浜松市内で豆まきが行われる福ポイント
静岡県内の節分イベント
静岡県内の節分のイベントを行う主な場所をpick up!しました。
駿東郡:富士山東口本宮 冨士浅間神社
富士山須走口(東口)登山道の起点となる神社「冨士浅間神社」で節分祭があります。
年男・年女によって、福豆・福餅をまかれます。
開催日程 | 2022年1月29日(土) 福豆・福餅まき 2022年2月3日(木) 厄除け祈願、ぜんざい振る舞い(午後予定) |
---|---|
開催時間 | ●1/29(予定)福豆・福餅まき 15:00~ ●2/3 (予定) 午前 厄除け祈願 午後 ぜんざい振る舞い |
会場 | 富士山東口本宮 冨士浅間神社 |
会場住所 | 駿東郡小山町須走126 |
電話 | 0550-75-2038 |
駐車場 | あり |
アクセス 車 |
車
●新東名「御殿場I.C」→国道138号経由で約10分 ●東名「御殿場I.C」→国道138号経由で約20分 |
アクセス バス |
バス JR御殿場駅より「富士急バス富士学校・山中湖・河口湖駅行き」乗車→「須走浅間神社」下車→徒歩すぐ |
URL | http://www.higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp/ |
富士宮市:富士山本宮浅間大社
全国にある1300余りの浅間神社総本宮「富士山本宮浅間大社」で節分祭・節分開運厄除祈祷があります。
※2022年は神社関係者のみで執り行われます。
※2022年の豆まき・甘酒サービス中止
開催日程 | 2022年2月3日(木) |
---|---|
開催時間 | ●早朝~15:30 祈祷 ※事前または当日に祈祷券が必要 ●16:00頃~ 福豆授与 |
会場 | 富士山本宮浅間大社 |
会場住所 | 富士宮市宮町1-1 |
電話 | 0544-27-2002 |
駐車場 | 1時間200円 ※参拝時30分間は無料 |
アクセス | 車 東名「富士I.C」/新東名「新富士I.C」より西富士道路経由→約20分 電車・徒歩 JR身延線「富士宮駅」北口より徒歩約10分 |
URL | http://fuji-hongu.or.jp/sengen/ |
静岡市:静岡浅間神社
静岡浅間神社恒例の節分祭です。
大拝殿で行われる市無形民俗文化財に指定されている追儺式(ついなしき)のあと、宮司・年男・年女が豆まきを行います。
豆の袋に番号が付いていれば、豪華賞品がもらえるチャンスがあります。
※2022年は未定
開催日程 | 2021年2月3日(火) ※規模を縮小して開催、豆まきは中止されました。 |
---|---|
開催時間 | ●9:00~13:30 特別祈祷 ●15:00~ 追儺式 ●15:30頃~ 豆まき |
会場 | 静岡浅間神社 |
会場住所 | 静岡市葵区宮ケ崎町102-1 |
電話 | 054-245-1820(代) |
駐車場 | あり |
アクセス 車 |
車
●東名「静岡I.C」より約15分 ●新東名「新静岡I.C」より約15分 ●東名「清水I.C」より18分 |
アクセス バス |
バス JR静岡駅前しずてつジャストラインバス9番のりば「安倍線または美和大谷線」乗車約8分→「赤鳥居 浅間神社入口」下車 |
URL | http://www.shizuokasengen.net/ |
三島市:三嶋大社
三嶋大社恒例の節分祭です。
70歳以上の年男たちが、「福は内」のかけ声とともに福豆を一斉にまきます。
16時から追儺祭(ついなさい)、鳴弦式(めいげんしき)が行われ、厄災を祓います。
開催日 | 2022年2月3日(木) |
---|---|
開催時間 | ●13:00~ 祭典後引き続き年男豆まき ●16:00~ 追儺祭、引き続き鳴弦式、引き続き豆まき |
会場 | 三嶋大社 |
会場住所 | 三島市大宮町2-1-5 |
電話 | 三嶋大社 祭儀課(さいぎか) 055-975-0172 |
駐車場 | 普通車200円/1時間 マイクロ1000円/1時間 |
車 アクセス |
車
●東名「沼津I.C」より約20分 ●新東名「長泉沼津I.C」より約15分 |
バス アクセス |
バス JR三島駅より市内循環バスで約5分乗車→「大社前」下車 |
徒歩 アクセス |
徒歩 JR三島駅より徒歩約13分 |
URL | http://www.mishimataisha.or.jp/ |
袋井市:法多山尊永寺
厄除け団子で有名な法多山の節分祭です。
福男福女の皆さんによって加持された「厄除福豆」がまかれます。
まかれた福豆の中には当たり豆があるようですよ。
拾われた方には福升・福銭などの縁起物が進呈されます。
開催日程 | 2022年2月3日(木) | |
---|---|---|
開催時間 | 2回開催されます。 ●12:00~ ●14:00~ |
|
会場住所 | 静岡県袋井市豊沢2777 | |
電話 | 0538-43-3601 | |
駐車場 | 普通車100円~ ※季節によって変動します。 |
|
アクセス | 車
●東名「掛川I.C」より約15分 ●東名「袋井I.C」より約20分 バス JR袋井駅より「法多山行き」乗車約17分→「法多山」下車 ※1時間に1本程度であまり本数はありません。12・14・16時台はありません。 |
|
HP | http://www.hattasan.or.jp/ |
周智郡森町:小國神社
14時より烏帽子(えぼし)に大紋姿の年男、年女の方総勢約100人が1年の無事をご祈祷します。
15時ごろより舞殿と特設舞台から太鼓の音が鳴ると「福は内、鬼は外」の掛け声とともに餅や福豆がまかれます。
一年の厄を落として福をゲットしましょう。
開催日 | 2022年2月3日(木) |
---|---|
開催時間 | 14:00~ |
会場住所 | 静岡県周智郡森町一宮 3956-1 |
電話 | 0538-89-7302 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
アクセス | 車
●新東名「遠州森町スマートIC」より約7分 ●新東名「森掛川IC」より約15分 ●東名「袋井IC」より約20分 |
HP | http://www.okunijinja.or.jp/ |
節分まとめ
豆まきにもしっかりとルールがあったり、節分ならではの食べ物があったりと、節分について改めて知ったことはありましたか。
とはいえ、家族そろってのイベントです。
豆知識程度に由来やルールはとらえ、みんなで楽しみながら豆まきをして、一年間無病息災で過ごせるといいですね。
2022年の節分は木曜日。
コロナ禍で一般参加の豆まき開催を見合わせているお寺や神社などもあります。
HPなどでご確認の上、お出かけください。
今年一年も無病息災で過ごせますように♪ we love 静岡!