知る人ぞ知る合格祈願?富士川SAの『貫通石』とは

「部活も引退、そろそろ本格的に受験に向けて力を入れて欲しいな…」
親としては、勉強を頑張る子どもを応援しながらも「何か力になれることはないかな」と考える方も多いですよね。
神社やお寺の合格祈願は定番ですが、実は静岡にはちょっと変わった合格祈願スポットがあるんです。
それが富士川サービスエリアにある『貫通石(かんつうせき)』。
今回は、まだあまり知られていないこの石のご利益や楽しみ方を、体験談を交えてご紹介します。
ご利益はこの3つ!
『貫通石』にはこんな意味が込められています。
- 安産祈願
- 難関突破(合格祈願)
- 初志貫徹
「富士川サービスエリア」アクセスと立ち寄り方
- 東名高速道路(上り線)から直結
- 一般道は道の駅「富士川楽座」経由で
知ってた?!下りSAから上りSAへ
実は、下り線の富士川サービスエリアからでも上り線の富士川サービスエリアへ歩いて行けるのをご存じですか?

東京方面にある多目的トイレの裏手には遊歩道があり、その先に一般道へ降りる階段があります。

この階段を下りて高速道路をくぐり抜けると、上り線側にある「富士川楽座」へ徒歩で移動することができるのです。
ちょっと急な階段&交通量が多めな道路なので、利用する時は注意してくださいね!


ここを通って緑の看板の先、左手側に富士川楽座への入り口があります。
まとめ
富士川サービスエリアにある「貫通石」は、受験生にとって心強いパワースポット。
「難関突破」や「初志貫徹」といった願いを込めながら、気軽に立ち寄れるのも嬉しいところです。
お子さんの頑張りをそっと後押ししたい、そんな親御さんの思いに寄り添ってくれる温かな合格祈願スポットと言えるでしょう。
普段は休憩のために立ち寄ることが多いサービスエリアですが、目的地として訪れてみるのもおすすめ。
受験勉強を頑張るお子さんに、息抜きも兼ねて「ちょっと出かけてみようか」と誘ってみるのも素敵ですね。
この記事をSNSでシェア