静岡の人々に愛されるおせんげんさん
神部神社・淺間神社・大歳御祖神社の三社からなる静岡浅間神社。
静岡の人々にはおせんげんさんでおなじみです。

古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、徳川家康が元服式を行ったことから、江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。

現在の社殿は江戸時代60年の歳月をかけて再建され、総漆塗り極彩色の豪壮華麗な建物です。
社殿26棟全てが国の重要文化財にも指定されています。
4月には桜もキレイです

境内社にあたる「麓山神社」「八千戈神社」「少彦名神社」「玉鉾神社」を含めた「七社参り」は数々のご神徳があるといわれていますね。
訪れたときは、ちょうど桜も見ごろで、七社参りする方が数多くいましたよ。

静岡浅間神社情報
| 住所 | 静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1 |
|---|---|
| ウェブサイト | http://www.shizuokasengen.net/ |
| tel | 054-245-1820 |
この記事をSNSでシェア


